イベント開催・12/22(土)【討論・新政権にどう対峙するか】

何をやっても政治は変わらず、
どんどんひどくなるばかり…。
デモは「無駄」?集会は「徒労」?

12.16の選挙後に誕生する新政権に、
私たちは主権者としてどう対峙するのか。
それを考え、論じ合う場を設けます。


【討論・新政権にどう対峙するか】

出演者
五野井郁夫
高千穂大学准教授/『「デモ」とは何か―変貌する直接民主主義』
野間易通
首都圏反原発連合『金曜官邸前抗議―デモの声が政治を変える』
マエキタミヤコ
環境広告サステナ代表、グリーンアクティブ発起人
杉田 敦
法政大学教授、政治学者/『デモクラシーの論じ方―論争の政治』
今井 一
ジャーナリスト/『「原発」国民投票』、『住民投票―観客民主主義を超えて』

  • 12.22(土)14:30~17:00
  • YMCAアジア青少年センター 304号室
  • 〒101-0064 東京都千代田区猿楽町2-5-5
  • TEL:03-3233-0611/FAX:03-3233-0633
  • 定員70人
  • 参加費: 当日700円/前売500円/学生無料(立ち見)
  • ※こちらの討論会は会場の都合により、要予約になっています。
    20日(木)24時までにお申し込みいただきますよう、よろしくお願い致します。

●お申し込みはEメールで受け付けています。

※メール件名を「12/22参加希望」として、

1. 参加者氏名(参加者複数の場合は全員の氏名)
2. 参加人数

を記載して、上記アドレスまでメール送信願います。

イベント【討論・新政権にどう対峙するか】チラシ
イベント【討論・新政権にどう対峙するか】チラシ(東京)

画像をクリックするとPDFが開きます。
●主催: 市民グループ みんなで決めよう 「原発」国民投票
電話 03-6434-0579
FAX 03-6434-9378
e-mail: info@gkokumintohyo.com


報道機関各位

(2012年6月15日)
報道機関各位

 

記者会見のお知らせ

 

6月18日(月)16時45分~ 参議院議員会館地下101号室

 

  1. 衆参両院の議長、内閣総理大臣らに「原発」国民投票法の制定、国民投票の実施を請求した件
  2. 「原発」都民投票条例案の都議会総務委員会での可決あるいは否決の件

 関西電力大飯原発の再稼働にかかわる野田政権の姿勢は「ゴリ押し」の感が強く、多くの国民が不信感を募らせています。「原発」の稼働や建設の是非を決めるのはいったい誰なのか? 首相? 自治体の首長? それとも主権者である一人ひとりの国民?
 ──原発の問題は極めて重要。私たちは、一人の政治家に委ねるのではなく、国民投票を実施し決着をつけるべきだと考え、一年前から活動を展開してきました。実施のためには「原発」国民投票法の制定が必要で、この間集めた約12万筆の署名を添えて衆参両院の議長や内閣総理大臣に対して「原発」国民投票法の制定、国民投票の実施を請求します(18日および19日に)。これを皮切りに23日には「原発」賛否両派の論客が一堂に会する討論会を開催するなど、「原発」国民投票法制定に向けての動きを強めていく所存です。
 
 私たちが「直接請求」した「原発」都民投票条例案が現在都議会で審議されています。18日には都議会総務委員会で採決が行われるのですが、今のところ可否どちらになるのかが読めない状態です。どういう結論が出ても、私たちの見解や今後の活動についてお示ししたいと考えています。
 なお、当日は、宮台真司、今井一ら数人の賛同人がお話しをさせていただきます。ぜひご参集ください。よろしくお願いします。
 
〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町2-19-13 ASKビル
みんなで決めよう『原発』国民投票
電話:03-3200-9115/FAX:03-3200-9274
携帯電話:090-3036-0450
e-mail:info@gkokumintohyo.com

23日(土)の公開討論会に菅直人元首相が出席決定!">23日(土)の公開討論会に菅直人元首相が出席決定!

【みんなで決めよう「原発」国民投票 総会】
6月23日(土)13時半~都内で当会の総会を開催します。
総会では、この1年間の活動報告や、会計報告とあわせて、会の代表、事務局長の選出も行います。「賛同人」であればどなたでも選挙権及び被選挙権を有しています。総会会場での投票はもちろんWeb投票も可能です。
詳細は⇒ https://gkokumintohyo.com/archives/4542
 
【原発Yes or No?公開討論会】
上記「総会」のあと17時より同じ会場で「原発」の是非を論じ合う公開討論会を開催します。賛否両派の論客が揃って登壇します。
総会と討論会、一回の往復交通費で両方参加できるよう配慮しました。
ぜひお越しください。
※満員御礼。予約は締め切りました。
15席を当日受付分でご用意致します。
詳細は⇒ https://gkokumintohyo.com/schedule
チラシ
 
追記:公開討論会はネット中継されます。また討論会終了後、想定される「原発」国民投票の質問項目での模擬国民投票を実施します。ぜひご参加ください。
https://gkokumintohyo.com/archives/4611(このページでもIWJのネット中継も視聴できます)

かなり重要な「お知らせ」と「お願い」

かなり重要な「お知らせ」と「お願い」

事務局長の今井一です。お知らせとお願いを5件お届けします。

[1]都議会民主党が「原発都民投票実施」賛成の姿勢を固めました。
永住外国人の投票権を認めないなど、私たちの原案に「修正」を施し、
それを提出して可決・制定に持ち込みたい。修正内容は5日午前に開く
「臨時総会」において最終決定するということです。
過半数獲得=条例制定=「原発」都民投票実施まであと1~2議席です。
委員会、本会議への傍聴をはじめ、最後まで全力を尽くしましょう。
詳細は⇒ https://gkokumintohyo.com/branch/archives/1272

[2]6月23日(土)13時半~都内で当会の総会を開催します。
総会では、この1年間の活動報告や、会計報告とあわせて、会の代表、
事務局長の選出も行います。「賛同人」であればどなたでも選挙権及び
被選挙権を有しています。総会会場での投票はもちろんWeb投票も
可能です。詳細は⇒ https://gkokumintohyo.com/archives/4542

[3]上記「総会」のあと17時より同じ会場で「原発」の是非を論じ
合う公開討論会を開催します。賛否両派の論客が揃って登壇します。
総会と討論会、一回の往復交通費で両方参加できるよう配慮しました。
ぜひお越しください。詳細は⇒ https://gkokumintohyo.com/schedule

[4]6月13日(水)に、衆参両院議長、内閣総理大臣及び各党トップ
宛てに「原発」国民投票の実施を申し入れをする予定でしたが、18日
(月)の午前に延期します。理由は3つ。(1)大詰めになった「原発」都民
投票条例制定の件にエネルギーを集中したい。(2)7日締切の署名のファ
イル化作業に1週間以上を要する。(3)13日に外国人特派員協会が開く
記者会見に事務局長らが出席する。以上です。御了解ください。
詳細は⇒ https://gkokumintohyo.com/schedule

[5]上記申し入れに際して、それを求める主権者・国民の署名を提出
するのですが、この締切(7日必着)まであと5日を残すのみとなりました。
政府は橋下市長ら「関西広域連合」の同意を得て大飯原発の再稼働を決め
ましたが、「原発」についての主権者の意思が政治に反映される国民主権
を取り戻すために、私たちの活動はより必要性を増しています。その認識
を深めつつ、みなさんの友人にメールや手紙を送ったり、いろんな会のメ
ーリングリスト、ツイッター、facebook、mixi、blogなどを活用したりし
て、集中的に署名を集めて下さい。
【法定署名とは違い、生年月日の記入や捺印は不要。1分で済みます】
◆署名の仕方
WEB署名はこちら
https://gkokumintohyo.com/apply_form

署名簿で書いてもらう場合はこちらからダウンロードしてお使いください。
https://gkokumintohyo.com/wp-content/uploads/shomei01.pdf
また、セブンイレブンでも署名簿が入手できます。
https://gkokumintohyo.com/net_print

三つ折パンフレットも是非ご活用ください。
こちらからダウンロードできます
https://gkokumintohyo.com/chirashi
また、まとまった数のパンフを必要とされる方は事務局に申し込んでく
ださい。

※事務局にメールをいただく場合は、このメールに直接返信されるので
はなく、info@gkokumintohyo.com までお送りください。
————–
市民グループ
みんなで決めよう「原発」国民投票 連絡先
〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町2-19-13
ASKビル5階 市民活動共同事務所 内
TEL 03-3200-9115
MOB 080-3866-3037
FAX 03-3200-9274
info@gkokumintohyo.com
https://gkokumintohyo.com/
————–

当会の代表および事務局長の選挙について

◆当会・市民グループ【みんなで決めよう「原発」国民投票】の
 代表および事務局長の選挙について(6月11日より立候補の受付開始)

  • 賛同人であって、他の5人以上の賛同人の推薦があれば、どなたでも自由に立候補できます。
  • 立候補される方は、下記文書を添えて、6月18日(月)の正午までに事務局宛てにEメールもしくは郵便にて申し出て下さい。
     

    1. 自己紹介(1500字まで)+御自身の写真
    2. 立候補に際して、当会の活動その他についての御自身のお考えを記した文書(2500字まで)
    3. 推薦する賛同人のお名前および住所
  • 届いた文書などについては、6月11日(月)以降順次ホームページに掲示します。
  • 当会の賛同人はすべて、この選挙の投票権を有しています。総会の会場で投票することもできますし、郵便やEメールで投票することもできます(詳細は6/5までに発表いたします。)。

【立候補の受付】
〒107-0052
東京都港区赤坂7-2-6 赤坂ナショナルコート507
みんなで決めよう『原発』国民投票 赤坂事務所
電話 03-6434-0579
FAX 03-6434-9378
e-mail:info@gkokumintohyo.com

【静岡県民投票】署名活動が始まりました!

 5月13日から、静岡県で「中部電力浜岡原子力発電所の再稼動の是非を問う県民投票条例」の制定を請求するための署名活動が始まりました(首長選挙のある下田市、藤枝市を除く)。署名活動は7月11日まで行われます。
 詳しくは静岡県民投票のウェブサイトまで。
原発県民投票静岡
http://kenmintohyo.com/
 
なお、静岡市では毎週土日に青葉公園で署名集めをしています。是非おいでください。
また、署名活動を応援していただける方も大歓迎です。県内の方はもちろん、県外の方もどんどん応援に駆けつけてください!
 
静岡市街頭署名活動
日時:毎週土曜日、日曜日 11:00~16:00
場所: 青葉公園

「原発」国民投票についての議員と市民の対話カフェ(第2回)

「原発」国民投票についての議員と市民の対話カフェ(第2回)

と き:5月9日(水)17時半~19時半
ところ:参議院議員会館 講堂
(完全公開。取材・報道自由。ネット中継あり。定員200人)
語り合う人: 櫻井 充(参・民主)、川田龍平(参・みんな)、大河原雅子(参・民主)、姫井由美子(衆・民主)、平山泰朗(衆・無)、杉田 敦(法政大学教授)、今井 一(ジャーナリスト)(敬称略)

「原発」をどうする? 稼働を認めるのか? それとも廃止するのか?
この重大な問題の選択・決着を、いつ、どのようになすべきか?
それは、誰かに指図されたり、決めてもらうのではなく、一人ひとりの主権者が自分で選択すべきこと。投票の際、「消費税」や「社会福祉」など他の政策も考慮対象となる選挙ではなく、「原発」のみを対象とした国民投票を実施して決着をつけるのが最良だと私たちは考えています。
今後、このことについて多くの議員の賛同を得られるように努め、「原発」国民投票法の制定を立法府に求める活動を強める所存です。そうした思いから、「原発」国民投票について、議員と市民が対話する機会を設けることにしました。こうした集いは、衆院議員会館で開催した3月の「対話カフェ」に続いて2回目。みなさま、ぜひ御来場ください。

※参加希望者は5月9日までに、本会事務局にお知らせ下さい。
 E-mail:info@gkokumintohyo.com

2012年5月1日 | コメント/トラックバック(4) |

カテゴリー:活動予定

新宿で原発都民投票条例可決に向けたアピールイベント開催

原発都民投票の可決に向けたアピールイベント
「げんぱつ?YES/NOパレード」を行います!

4月14日(土)13:30~
集合―13:30 新宿区立大久保公園
スタート―14:00
一時間半ほど歩いて、都庁へ向かいます!!
ぜひお越しください!!
ブログ→ http://parade414.ldblog.jp/
Twitter→ @parade414
https://gkokumintohyo.com/branch/archives/91#tokyo20120414

2012年4月12日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:活動予定