1/14(土)15(日)「脱原発世界会議 2012 YOKOHAMA」
このビッグイベントに、みんなで決めよう「原発」国民投票がブース出展します!!
全国の仲間の皆さん、ぜひお友達をお誘いして足をお運びください。
著名な賛同人の方々が、今寄せる「原発」国民投票へのメッセージ公開。
「原発」国民投票、「原発」都民投票について、ブーススタッフが質問をお受けします。
もちろん、その場で署名もできます。
藤波心ちゃんもブースに応援に来てくれます!
さらに、15日(日)16:45開始の特別セッションとして
『首長会議:地域発・原発に頼らない社会のつくりかた』に、
都民投票・請求代表人の上原公子 元 国立市長が登壇します!!
世界会議の詳細はこちら→http://npfree.jp/
世界会議のチケット購入はこちら→http://npfree.jp/ticket.html
<1/14(土)「脱原発世界大行進in横浜>
「脱原発世界会議」に連帯して会場の外でデモがあります。
このデモに参加しながら、「原発」国民投票のチラシを配ってくれる人、「原発」国民投票の横断幕を持って歩いてくれる人を募集します!
当日、集合場所にて、「原発」国民投票のノボリ旗を見つけてください。
お待ちしています!
デモ詳細→http://coalitionagainstnukes.jp/
集会15:00 デモスタート15:45
集合場所 ポートサイド公園http://bit.ly/tSAXO7
(最寄り駅:横浜駅/徒歩約12分・「脱原発世界会議」会場のパシフィコ横浜からも徒歩圏内)
流れ解散場所 山下公園
デモコース→http://g.co/maps/jn483
追加情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
脱原発世界会議・「原発」国民投票ブースにて、「原発」都民投票の署名受付!
14日のブースでは請求代表人の枝元なほみさん(料理研究家)がお待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年1月1日 | コメント/トラックバック(1) |
カテゴリー:活動予定
【間違えないで!】「署名」は2種類あります!">【間違えないで!】「署名」は2種類あります!
現在、当会(みんなで決めよう「原発」国民投票)が呼びかけている「署名」は、2種類あります。
従来から呼びかけている、国民投票実現を訴えるための署名と、2011/12/10から署名収集が始まる、東京「原発」都民投票条例/大阪「原発」市民投票条例の制定を直接請求するための署名です。
この2つは違うものです。
従来からみなさんに呼びかけている国民投票実現を訴えるための署名は「これだけ実現を求めている声があります」と示すことが目的の任意のもので、集め方、書式など特に決められたルールはありません。誰でも署名することができますし締切もありません。ネットからの署名もしていただけます。(引き続き募集しています。2012年3月31日までに111万人分の署名を集めることを目標にしています)
もう1つ、東京都/大阪市で12月10日から始まる署名集めは、東京都/大阪市に対して都民投票条例/市民投票条例の制定を求めるものです。これは住民が自分たちの住む自治体(東京都/大阪市)に対して条例の制定を求める「直接請求」というもので、地方自治法に定められた手続きです。直接請求をするにはその自治体の有権者の1/50以上の署名が必要です(東京都であれば約22万筆、大阪市であれば約4万2000筆)。
こちらの署名は法律でルールが決められている厳格なもので、「受任者」でないと署名を集めることができません。またネット上での署名もできません。受任者が、請求代表人のハンコが押された現物の署名簿に、有権者に自署していただかなくてはなりません。
2種類の「署名」があってややこしくて恐縮です。
当会が集めている国民投票の署名の方はいつでも誰でも、ネットでも署名ができるとお考え下さい。
しかし東京「原発」都民投票/大阪「原発」市民投票条例制定の直接請求署名についてはかなりルールが厳しく、決められたやり方で決められた期間内に、決められた人が集めなくてはならないということです。
もし「原発」都民投票/市民投票条例制定の署名のおつもりでネット署名された方がおられましたら、まだ「原発」都民投票/市民投票条例制定の署名はできておりませんので、ぜひお近くの署名所で署名していただくか、自ら「受任者」となり署名をして(集めて)ください。
2011年12月16日 | コメント/トラックバック(2) |
カテゴリー:活動予定
【東京】【大阪】いよいよ署名収集スタート!">【東京】【大阪】いよいよ署名収集スタート!
2011年12月10日 | コメント/トラックバック(1) |
カテゴリー:活動予定
25日(火)12時半~13時半 国分寺駅南口で受任者募集を実施(終了)
25日(火)12時半~13時半(予定)国分寺駅南口にて
「原発」稼働是非を問う都民条例実現のための直接請求受任者登録を呼びかけ、
登録を受け付けます。主催:多摩地域の生活者ネットワーク有志
2011年10月24日 | コメント/トラックバック(2) |
カテゴリー:活動予定
【速報】天野祐吉さんに続いて宮台真司さんも「原発」都民投票の請求代表人に!
天野祐吉さんに続いて宮台真司さんも「原発」都民投票の請求代表人に加わることが決定しました。
2011年10月17日 | コメント/トラックバック(1) |
カテゴリー:活動予定
10月30日(日)大阪市「原発」市民投票 説明会と8日の報告
電気の最大消費地・関電の筆頭株主の「大阪市」から声を出そう!
大阪市民の方ができること、大阪市外の方ができること、
市民投票の仕組み・あなたができることを説明します。
日時:10月30日(日)13:30~
場所:大阪市立住まい情報センター
※地下鉄谷町線・堺筋線「天神橋筋六丁目駅」 3番出口上
問い合わせ:
gvotekansai@gmail.com
06-4390-5930
———————————–
10月8日(土)大阪市「原発」市民投票 説明会 報告
当会関西グループ主催による市民投票説明会が西区民センター(大阪市西区北堀江4-2-7)にて行われました。
2011年10月8日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:活動予定
[みんなで決めよう「原発」国民投票]は、都民投票、県民投票、市民投票の直接請求に乗り出します。
会の発足から3カ月が経ちました。
本会は、「原発」国民投票を実現させるために、行政府や立法府宛ての請求署名の収集をはじめとして、今後もみなさまと共に力を合わせ、さまざまな活動を展開させる所存です。
2011年10月7日 | コメント/トラックバック(6) |
カテゴリー:活動予定
「民主主義の道具としての住民投票条例」学習会のお知らせ/東京
「民主主義の道具としての住民投票条例」学習会のお知らせ
日時:10月12日(水)17時~19時
場所:杉並区役所 4階 第1委員会室
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/annai/annai_main.asp
※17時過ぎる方は、青梅街道側の夜間通用口からお入りください
講師:今井一
主催:杉並賛同人有志
2011年10月5日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:活動予定