12/7(日)オンラインイベント「エネルギーにまつわる日本の直接民主主義~討論型世論調査の実施とその後の動向」開催のお知らせ

エネルギーにまつわる日本の直接民主主義
~討論型世論調査の実施とその後の動向〜

●日時:2025年12月7日(日) 17:00〜18:30(終了予定)
●オンライン開催
●参加申し込み
https://forms.gle/n1Dae8RiSoDbgE4Y6

●講師:柳下正治さん
(一般社団法人 環境政策対話研究所)

●参加費:無料(カンパ歓迎です)
●当日連絡先:090-4030-1219(井奥)

***

日本のエネルギー政策をどうするのか? この問いに対して、2012年の夏、当時の民主党政権は国民の意見をできるだけ吸い上げて、最終的な決定の礎にしようと先進的な試みを行いました。

「エネルギー・環境の選択肢に関する討論型世論調査」を実施して、無作為抽出で選ばれた国民による中長期のエネルギー政策についての議論が行われたのです。そしてこの討論型世論調査の結果が、パブリックコメントの結果と共に、政府のエネルギー政策の決定に大きな影響を与えました。

今回、環境政策対話研究所の柳下正治さんをゲストとしてお招きして、主に2012年の討論型世論調査を振り返ると共に、その後気候問題を巡って日本各地で開かれている市民会議の動きについても学んでいきます。

2012年以降現在に至るまで、残念ながら国民がエネルギー政策の議論に参加する試みは政府によって実施されていません。エネルギー政策にまつわるこれまでの日本の直接民主主義の仕組みを振り返ることによって、今後のあり方について何らかのヒントを得られればと考えています。

2025年11月25日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:活動予定

トラックバック&コメント

この投稿のトラックバックURL:

コメントをどうぞ