署名34万筆、審査へ 原発都民投票 請求必要数上回る

 原発稼働の是非を問う住民投票条例の制定を求める市民グループ「みんなで決めよう『原発』国民投票」は二日、都内で最後となる八王子市と三宅村の両選挙管理委員会に署名簿を提出した。島しょ部の四村を除き、予定された五十八区市町村の選管に署名簿がすべてそろったことで、審査が始まる。
 同グループによると、集まった署名は三十四万六千七百十八筆。未成年者による署名など、一割程度の無効署名が含まれているとみられるが、都民投票条例の制定を請求するのに必要な有権者の五十分の一、二十一万四千二百六人は上回ったとみられる。
 既に署名簿を受け取っていた区市町村も同日付で正式に受理。二十日間の審査に入る。二十三日までにそれぞれの選管で有効署名数などを告示する。それを受けて、都選管は有効署名の総計が条例請求に必要な法定数を上回っているかを判断。三十日までの一週間、各選管で署名簿が縦覧される。
 同グループは五月十日に石原慎太郎知事に条例制定を本請求する方針。石原知事は意見書を添え、議会に条例案を提出する。
 同グループが東京都よりも早く条例請求した大阪市では、橋下徹市長率いる「大阪維新の会」と公明の反対多数で条例案を否決。しかし、自民が住民投票の投票資格者を原案の十六歳以上から二十歳以上にするなどした修正案を提出。原案に賛成した共産も含め、自民と民主系会派も住民投票の実施そのものには賛同している。
 都議会各会派は、署名活動に積極的に協力してきた生活者ネットを除き、住民条例への賛否を留保。同グループは今後、議員一人ひとりに条例の趣旨を説明し、条例案の可決を目指す。

東京新聞 Tokyo Web より

2012年4月4日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:活動予定

「原発」国民投票実現スケジュール(2012年3月29日)

今後の活動スケジュールについて案を提示します。
31日の集会で発表・解説します。

今後の活動スケジュール案(pdf 93KB)

2012年3月29日 | コメント/トラックバック(1) |

カテゴリー:活動予定

国民投票が実現した場合の設問(第4次市民案・素案)

(解説)投票者は、まず、「認める」のか「認めない」のかを選びます。そのあと、「認める」をえらんだ人は、AもしくはBを選択し、「認めない」を選んだ人は、CもしくはDを選択します。行政府や立法府が国民投票の結果として尊重しなければならないのは、ABCDの中で最も多数の票を得たものではなく、「認める」あるいは「認めない」で多数票を得たほうの中の2段階目の選択で多数を得たものになります。
具体的な数字をあげて説明します。あくまで、例えばの話ですが、結果として投票総数の中の内わけが下記のような数になったとして、説明します。

このような結果になった場合、行政府や立法府が国民投票の結果として尊重しなければならないのは、AではなくDです。まず「認めない」という多数意思が尊重されなければならないのに、4つの選択肢の中で最も票数が多いからということでAが投票者の意思として汲みあげられることは誤りです。言うまでもなく、投票を実施する前に、行政府と立法府は、こうしたことを事前に解説、表明し、実施の際に公的な文書として全有権者に配布すべきだと考えます。

静岡で「原発」県民投票・直接請求始動!

緊急賛同人総会のお知らせ
みんなで決めよう「原発」県民投票静岡の発足について

たいへんお待たせいたしましたが、県民投票、発進です。
趣意書を沿え、賛同をお願いいたしますとともに、緊急総会へのご出席を要請します。
日時:2月15日 18時~
場所:静岡労政会館(静岡市葵区黒金町5-1)
5F 第1研修室 054-221-6280
連絡先  090-6354-9799(佐久間)
内容:
1 経過報告 (鈴木)
2 条例案選択肢について
3 国民投票署名の扱いについて ~同時に集めるか否かについて~
4 応援団(仮称)の設置等について
5 その他

みんなで決めよう「原発」国民投票 静岡県住民投票担当実行委員
鈴木 望(前 磐田市長)
佐久間章孔(歌人)

趣意書

会計報告(2011/11/~2012/01)

10月31日以降、この欄の更新が滞っていました。申し訳ありません。「原発」市民投票、都民投票の署名収集活動に追われ、なかなか、区切りをつけて報告できませんでした。3カ月ぶりに報告します。
大阪・東京での直接請求運動に係わる出費が、想定した通り、この時点で 1,167万円ほどかかっています (「原発」国民投票に係わる出費は317万円ほど)。これについては全額みなさまから頂戴したカンパによって賄っています。本当にありがとうございます。
私たちの活動はこれから先が大切。引き続き御支援をよろしくお願いします。
なお、大阪での直接請求運動に係わる出費の内訳はコチラでご覧いただけます。

カンパ総額:18,736,440円
支出総額:14,844,789円
残金:3,891,651円

解説・議論の場を各地で設けます(シンポジウム開催スケジュール)">解説・議論の場を各地で設けます(シンポジウム開催スケジュール)

 大阪が直接請求に必要な法定数を大きく突破する6万1千筆余りの署
名を獲得したことを契機に、本会の活動に関心を持つ市民がぐんと増え
ました。その中には、私たちが活動開始直後から、東京、名古屋、大阪、
福岡などで議論を重ねて固めた現在の「原発」国民投票法市民案(第3
次)の投票選択肢について、疑問や批判を寄せる人が一定数おられます。
 そこで、3月末までの2か月の間に、下記の通り、全国各地で「原発」
国民投票についての説明・解説や議論の場を設けますので、意見や質問
のある人はぜひお越しください。もちろん、会場に直接来ずに、メール
やFAXなどで御自身の考えを述べていただいてもけっこうです。

≪2月4日(土)13:30~15:30≫
☆上越市民プラザ2階第4会議室
参加自由、定員50名、参加費200円
連絡先:矢代090-3403-5416

≪2月5日(日)13:00~17:00≫
☆新潟市クロスパル403号室 
連絡先:武田(ささえあい生協)025-378-6181

≪2月5日(日)18:00~20:00≫
☆村上市朝日文化会館 
参加費200円
連絡先:村上エコネット
菅井 090-5758-9260
斉藤 090-7410-4916

 ≪2月6日(月)13:00~15:00≫
☆新発田市 長徳寺 
参加費300円(要予約で)テキスト予約の方は参加費込みで800円
連絡先:八幡(からころや)0254-26-2051 携帯 090-2980-8854

≪2月6日(月)18:00~20:00≫
☆関川村公民館 
連絡先:石井0254-64-3021

≪2月12日(日)13:00~17:00≫
☆第1回千葉県賛同人会議
・概要:賛同人の情報共有・情報交換および署名活動(千葉駅にて/参加自由)
・参加者:千葉県賛同人の皆様および本活動に関心のある方
     (賛同人のお知り合いで参加希望の方、大歓迎!)
・日時:2012年2月12日(日) 13:00〜17:00(13:30より会合開始)
・場所:千葉市文化センター 会議室1 (定員30名)
 〒260-0013 千葉市中央区中央2-5-1
 TEL 043-224-8211
〈電車をご利用の場合〉・JR総武線「千葉駅」、京成千葉線「千葉中央駅」より徒歩10分
 HP:http://www.f-cp.jp/bunka/map.html
・参加費用:無料(カンパ形式でお願い致します)
・内容:13:00〜開場
    13:30〜15:30 賛同人会議
      *会全体の活動状況/自己紹介/千葉県の今後の活動/質疑応答他
    16:00〜 千葉駅にて署名活動(参加自由)

≪2月18日(土)19時~≫
☆福岡市中央市民センター

講師:今井一 ジャーナリスト 市民グループ【[国民投票/住民投票]情報室】事務局長。
日時:2012年2月18日(土)19:00~20:30
場所:中央市民センター 第1会議室
 (住所:福岡市中央区赤坂2-5-8/アクセス:地下鉄赤坂駅より徒歩5分)
参加費:500円
主催:みんなで決めよう「原発」国民投票福岡
問合せ:荒木(090-3602-3842)・本河(090-6426-0901)
詳細チラシ

 

「原発」国民投票に関する説明・学習会
《2月22日(水)18時半~》
☆大阪市立中央公民館(中央区島之内2-12-31)
TEL:06-6211-0630/FAX:06-6211-0620
参加費:500円(資料代込み)
講 師:今井 一(『「原発」国民投票』著者)

いろんな疑問や懸念、提案などがあれば、この機会にしっかりぶつけ
てください。受任者や友人を大勢誘って参加してください。参加目標は
200人です。

≪2月25日(土)18時~≫
☆「郡山市民交流プラザ」
福島県郡山市駅前二丁目11-1 ビッグアイ7階
18:00~20:30 (途中参加、退出可)
参加費300円(会場、資料代)国民投票テキスト780円(希望者のみ購入)
(東北活動資金カンパ大歓迎)
講師: ジャーナリスト 今井一 (みんなで決めよう原発国民投票事務局長)
         17時45分 会場準備
17時55分 受付開始
         18時15分~19時30分  国民投票説明会、質疑応答
         19時30分~20時30分  東北エリア賛同人ミーティング
          (賛同人でない方もご参加ください)
      内容:・「原発」国民投票説明会(講師:今井 一 事務局長)
         ・これからの活動について、調整委員、協力者の募集 など
※専用駐車場はございませんので、近隣駐車場を自己負担にてご利用ください。
 賛同人以外の方も参加出来ます。お誘い合せの上是非ご参加ください。
※当日参加も可能ですが資料作製の関係上出席連絡をmiyagi@gkokumintohyo.comまでいただけますと助かります。
皆様にお会いできますことを楽しみにしております。(佐藤、砂子)

詳細チラシ

 ≪3月31日(土)16時~19時≫
場所:YMCAアジア青少年センター(Yスペースホール)
参加費:一般700円 学生300円
(参加自由、完全公開、定員150人。メールかFaxによる事前予約が必要)
*「市民案(第3次)」の策定過程を報告・解説したあと、参加者同士
で意見を交換し議論を深めます。議論のための基本資料として、各国の
実施事例などが紹介されている『「原発」国民投票』(集英社新書)を
使います。時間を有効に使うために、参加者は必ず事前に読んでおいて
ください。

★このほかにも3月中に大阪市内で説明と議論の場を設けます。


2012年1月22日 | コメント/トラックバック(1) |

カテゴリー:活動予定

3月31日(土) 16時~19時
 「原発」国民投票のルールを学び話し合おう!(シンポジウム)

3月31日(土)16時~19時
場所:YMCAアジア青少年センター(Yスペースホール)
参加費:一般700円 学生300円
(参加自由、完全公開、定員150人。メールかFaxによる事前予約が必要)

*「市民案(第3次)」の策定過程を報告・解説したあと、参加者同士で意見を交換し議論を深めます。議論のための基本資料として、各国の実施事例などが紹介されている『「原発」国民投票』(集英社新書)を使います。時間を有効に使うために、参加者は必ず事前に読んでおいてください。

2012年1月19日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:活動予定

1月9日(月・祝)「都民投票請求署名 中間報告会」を開催

IWJの中継による当日のイベントの様子です。


====================================================
(以下は告知)

●1月9日(月・祝)に「都民投票請求署名 中間報告会」(仮)を開催します。

 なおこの日は大阪市の市民投票請求署名あつめの最終日にあたります。

日時 :1月9日(月・祝)19:00~20:30
場所 :武蔵野公会堂大ホール JR吉祥寺駅南口すぐ
地図

 

(以下 都民投票ホームページ http://tomintohyo.blog.fc2.com/blog-category-14.htmlより抜粋)

19時からの部は、予約制です。

tohyo.event@gmail.com まで、

お名前、ご住所、連絡先をお伝えください。

定員に制限があります。武蔵野公会堂はけっこう厳しいらしいので、

立ち見になったり、ホールに入れなくなる可能性があります。

【第一部】
〇12時~15時  みんなで吉祥寺で街頭署名 定員:いくらでも
ゆる~くわいわいやりましょう。
場所は「米八」前。
吉祥寺公園口を出て丸井に突き当ったら左側の道(パープルロード)を井の頭公園に向かって直進。
途中左手に武蔵野公会堂を見ながら進みます。公園の入口あたりに米八はあります。

そして場所を移して武蔵野公会堂へ
↓↓↓↓↓↓

【第二部】
〇16時~18時  みんながつながる交流会 定員:30人くらい
人数が多ければワールドカフェ形式にします。担当しばけん
自己紹介や、お互いの様々な活動の紹介なんかも含めつつ、
みんなが長所を出し合っって、楽しくつながっていけるための時間にします。

【第三部】
〇      ホールイベント 定員:350人
18時15分~  受付開始。ロビーで物販あり。チラシ置けるスペース、宣伝ブースあり。
18時半開場
19時開演  対談:国民投票のある未来
○レーナ・リンダル 持続可能なスウェーデン協会理事
●千葉麗子 株式会社チェリーベイブ代表 請求代表者
○仲代奈緒 女優
●DELI NITRO MICROPHONE UNDERGROUND メンバー。 ミュージシャン
○山本雅昭 若者会議世話人 どっきょ
●その他調整中。

国民投票を経験してスウェーデンはどう変わったか?
社会は?みんなの意識は? そして日本はどんなふうになっていけるのか?

19時50分  受任者経験交流会
・署名集めはそれぞれの地域でどんな人たちがどんな風に動いてるのか
・やってみての気を付けポイント
・効果的なやり方
・これからやっていきたいこと。やるべきこと
自由な発言と質疑応答、意見交換会

20時35分  ライブタイム。
制服向上委員会。橋本美香さんのソロもあるそうです。

20時50分  大ホール閉場
21時~   仲間探しと作戦会議
・会議室に場所を移して、地域ごとに一緒に動く仲間を探したり、これからの作戦を考えます。
・ロビーでご飯やお菓子など物販あり。よりゆったり交流したい人はロビーで♪

21時45分ごろ 閉場。完全撤収

2012年1月9日 | コメント/トラックバック(1) |

カテゴリー:活動予定