3/11 国会前で聞いてみよう:「原発」国民投票ってどうですか?レポート

ボードの設問と選択肢

2018年3月11日(日)、市民グループ<みんなで決めよう「原発」国民投票>は、国会正門前と川崎市の中原平和公園でシール投票を実施しました。

テーマはシンプルに、「原発の是非を国民投票で決めることに、あなたは賛成?反対?」としました。

国会正門前では17時から、首都圏反原発連合が主催して反原発抗議集会が開催されていました。また中原平和公園では10時から「原発ゼロへのカウントダウンin川崎」という集会が開催されていました。

今回のシール投票は、抗議活動や集会に参加している脱・反原発の人たちに、<「原発」国民投票を選択肢の一つとして考えてはどうか?>という提案を投げかけることと、彼らが「原発」国民投票について何を考えて、どう反応するのかを探ることを目的としました。

国会正門前

選択肢は、「大賛成」、「賛成」、「どちらかと言えば賛成」、「どちらかと言えば反対」、「反対」、「大反対」の6つです。選択肢が6つもあると「賛成」と「反対」の二択よりも選択が難しくなり、投票ボードの前で迷っている方もたくさんいました。選択が難しい代わりに、「賛成だけど不安」とか「反対だけど、分からない」というようなより深い考えをあぶりだし、会話を弾ませることができました。「原発」国民投票について、みなさんが真剣に考えてくれている姿を見るのは、率直に嬉しかったです。

359人の方にシールを貼ってきただき、結果は以下の通りになりました。

「大賛成」、「賛成」、「どちらかと言えば賛成」の合計が84.7%(川崎は94.4%、国会前は84.1%)、「どちらかと言えば反対」、「反対」、「大反対」の合計が12.8%(川崎は13.1%、国会前は12.7%)となり、脱・反原発の人たちの圧倒的多数が「原発」国民投票に賛成していることが分かりました。一方、「大賛成」の割合は53.8%と5割を少し超えたぐらいに過ぎず、消極的賛成も一定の割合を占めていることが読み取れました。

「原発ゼロへのカウントダウンin川崎」にて

国会前と川崎では、結果にそれほど大きな差異はありませんでした。川崎の方が国会前より賛成が10%ほど多くなっているものの、「大反対」や「反対」の割合も川崎の方が少し多いため、平均値をとるとほぼ同じ数値となりました。

シールを貼ってもらうだけでなく、「理由を一言聞かせてください!」と声をかけて、より踏み込んだ見解を探ることを心がけました。頂いたご意見の一部を紹介します。

【大賛成】
・これをやらないと原発についてみんなが考えない。投票することになれば、考える
・一部の人の一部の人で決められるのが嫌だから
・任せられない。これが一番民主的な方法
・国民の声を聞かないとダメ
・(脱原発を実現するための)一つの手段。65%が再稼働に反対している。
 右、左の問題ではなく、原発は人間と共存できない
・世論は原発反対が多いから
・大賛成だけど右の人が増えているし、結果は怖い

【賛成】
・国民投票の在り方が大切。資金力がある方が有利にならないように
・広報ルールや設問によっては世論を正しく反映しない結果になりうる
 慎重に方法を議論できることが条件
・情報が行きわたっていないから、適当に決められるのではという不安はある
・本当は国民投票をやらないで、国会で(脱原発が)決まったらいい
・若い人があっち(原発賛成)よりなので、大賛成ではない
・国民の判断がいちまち信用できない

【どちらかと言えば賛成】
・あまり国民を信用していないから
・政府の決めることが信用できない
・国民投票の前に、地元の雇用をどうするかなど、ちゃんと議論を

【どちらかと言えば反対】
・政治がきちんと決めるべきこと
・あえて国民投票に持ち込まないで、国民は原発反対なんだから政治が決めるべき
・政治家が決めるのが民主主義

【反対】
・まず議員が国民の意見を聞くこと。国会で議論することが大切
・国民投票は危うい。そんなことをしなくても国会が変わって脱原発に向かうべき。それができると信じたい

【大反対】
・やられちゃう。(脱原発が)絶対勝てるならいい

【(選択肢にはなかったが)真ん中を選択】
・国民みんながどう(考える)かと思うと、不安がある
・もっと理解が深まってからの方がいい
・日本では議論する文化がなく、まだまだ未熟だから
・CMなど不安なところがある

これは記録に残っているほんの一部の意見です。大阪から駆け付けた4人やファミリーの参加もあり、総勢13人でシールを集め、天気も良く、賑やかに楽しく、みなさんの意見を聞くことができました。

国会前で。暗くなる前に撮影したした集合写真

実際に「原発」国民投票が行われることになったら、こういった路上や戸別訪問などで、賛否両派が不特定多数の人に話しかけて、議論に花を咲かせることが望まれます。マスメディアだけでなく、路上もまたメディア(意見交換を媒介する場)となり、その盛り上がり次第で国民投票の質も変わってくるでしょう。

小さな試みではあるものの、このようなシール投票はその予行演習としての側面もあると思っています。

これからもシール投票は続けていきます。皆さんぜひ、どこかで見かけたらシール一票をよろしくお願いいたします。

3月11日には、国会前と川崎以外でも当会のメンバーが活動を行いました。日比谷公園で行われた「ピースオンアース」にもメンバー二人が参加して、会のパンフレットをみなさんに配布しました。また名古屋では、栄で行われた「3.11 原発ゼロNAGOYA ACTION」の会場前舗道で、会のパンフレット配布とシール投票を行いました。名古屋の模様は、別途のちほどご報告する予定です。


事務局からのお知らせ(2018-03A)

東日本大震災から7年が経とうとしています。

「原発」国民投票運動が始まったのも、2011年でした。

その後民主党から自民党に政権が代わり、国政選挙が何度も
ありました。原発が順次再稼働される一方、司法判断で稼働が
止まる状況も現れています。

また、会が発足した当初は、憲法改正国民投票は切迫した
政治課題ではありませんでした。

2018年の今、脱原発、反原発の人たちが「原発」国民投票について
どう思っているのか。一人でも多くの声を拾うために、
3月11日に国会前でシール投票を行います。

官邸前、国会前に最近は足を運んでいない人も、ぜひこの機会に
いかがでしょうか?

皆さん是非、ご参集ください。

■Topics
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 3/11国会前で聞いてみよう:原発」国民投票って
どうですか? 参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みんなで決めよう「原発」国民投票は、3月11日(日)に
国会正門前でシール投票を行います。

テーマはずばり、<「原発」国民投票の実施に賛成か、反対か?>

一緒にシール投票を実施してくれる仲間を募集します。
また、現地で足をとめてシールを貼ってくれるだけでも嬉しいです。

3月11日(日) 0311 原発ゼロ☆国会前大集会 
-福島・共に未来へ-に合わせて実施します。

詳細はこちら
⇒ 当会公式サイト
当会facebookイベントページ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ シール投票は下記のイベントでも行う予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月11日(日) 原発ゼロへのCount Down in かわさき

・3月21日(水・祝日/春分の日)
いのちを守れ くらしを守れフクシマと共に
ーさようなら原発全国集会(代々木公園)

 

 

 

 

3/11 国会前で聞いてみよう:「原発」国民投票ってどうですか?


東日本大震災の原発事故から7年。

みんなで決めよう「原発」国民投票では、3月11日(日)に国会前でシール投票を行います。

テーマは<「原発」国民投票の実施に賛成か、反対か?>

街頭で抗議や集会に参加している、脱原発、反原発の運動をしている人たちに問いかけます。

脱原発運動がこれから盛り上がった先の決定はどうやって行うのか?
一筋縄ではいかないと思います。より確実に民意を反映し、政策決定を行う手段として、
<「原発」国民投票というものを選択肢の一つとしてはどうか?>という提案を、改めて投げかけます。

集会、抗議のついでにちょっとだけ参加するのでも構いません。
一緒にシール投票のボードを持って、道行く人たちと意見を交わして下さるメンバー大募集します。
ぜひ気軽に参加してもらえると何よりも嬉しいです。

★3月11日(日) 0311 原発ゼロ☆国会前大集会 
        -福島・共に未来へ-
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=10565

時間: 16:00〜19:00 (集合16時~16時半、抗議時間17時~19時)
場所: 国会正門前(下記青丸のあたりで、会の旗を掲げています)


参加可能な方は、下記のいずれかの方法でご連絡ください。
(1)Facebookイベントページに書き込む、「参加」表明する
   https://www.facebook.com/events/192204158220266/
(2)メールで連絡する 宛先「peinyo(at)hotmail.com」(担当鹿野・メールアドレス)
  ※ (at) は @ に置き換えて下さい.
  ※ 件名を「原発国民投票311シール投票」としてください。
(3)電話で連絡する。
   090―1702―8136(担当鹿野・携帯)  

事務局からのお知らせ(2018-2A)

2月24日(土)に南部義典さんを講師に招き、憲法改正国民投票法
の勉強会を横浜で開催します。

南部さんは、当会の「原発」国民投票法案(市民案)の作成に
携わり、最近ではシンクタンク「国民投票広報機構」の代表に
就任し、憲法改正国民投票法の問題点も指摘しています。

マガジン9での連載「南部さんの国民投票法講座」
にも目を通していただき、ぜひご参加いただければと思います。

以下、3点お知らせです。

■Topics
□ 2/24(土) 18:30 – 20:30 南部さんに聞いてみよう!
「国民投票法」の いいトコ、ダメなトコ」開催のお知らせ
□ 横浜・緑地開発を問う住民投票 法定数届かず請求断念
□ 2017年度総会のご報告

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 2/24(土) 18:30 – 20:30 南部さんに聞いてみよう!
「国民投票法」の いいトコ、ダメなトコ」開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時・場所】2月24日(土)18:30〜20:30(開場18:15)
会場:かながわ県民活動サポートセンター
711ミーティングルーム(JR横浜駅徒歩5分)
【参加費】500円

*憲法改正の話題がメディアで取り上げられることが多くなって
きました。遠くない将来に日本初の国民投票があるかもしれません。
でも、国民投票に至るまでの流れや、どんなキャンペーンを繰り
広げられるのか、選挙とはどう違うのか・・など、わからない
ことだらけ。。。

「わからないことは、詳しい人に聞いてみよう!」という
シンプルな思いで企画しました。

国民投票法の第一人者の南部さんから、今の日本の“国民投票法
のイロハのイ”から“現状の問題点”まで、
ズバリお話を聞きましょう!

申込み方法などの詳細はこちら
⇒ 公式サイト
facebookイベントページ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 横浜・緑地開発を問う住民投票 法定数届かず請求断念
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年2017年9月15日 〜12月10日、「上郷・瀬上沢地区(横浜市栄区)
の開発計画を問う住民投票」直接請求のための署名活動が
行われました。

主体となった市民グループ 「横浜のみどりを未来につなぐ
実行委員会」は、12月19日、署名の収集結果は総数36,441人であり、
法定署名数に達せず、直接請求は断念すると発表しました。

情報提供という形で当会も微力ながら応援をしていましたが、
残念な結果になりました。ただ、2か月という短期間に全市へ
向けて訴え集まった36,000筆の声を市はどう受け止めるのか、
これからも注目していきます。

当会Webサイトでの報告はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 2017年度総会のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017年10月22日(日)、川崎市内のミューザ川崎で、2017年度の
年次総会と講演+ディスカッションを開催しました。

午前中の総会では予算案や活動方針を賛成多数で決定し、
大芝健太郎さんに国内の住民投票についてお話をいただきました。

午後は「高レベル放射性廃棄物と合意形成」をテーマに、
寿楽浩太さん、水藤周三さんによる講演、当会顧問の杉田敦
さんを交えたディスカッションを行いました。

詳細はこちら

2/24 南部さんに聞いてみよう! 「国民投票法」の いいトコ、ダメなトコ:開催のお知らせ

憲法改正の話題がメディアで取り上げられることが多くなってきました。遠くない将来に日本初の国民投票があるかもしれません。 でも、国民投票に至るまでの流れや、どんなキャンペーンを繰り広げられるのか、選挙とはどう違うのか・・など、わからないことだらけ。。。

「わからないことは、詳しい人に聞いてみよう!」というシンプルな思いで企画しました。

今回お話していただく南部義典さんは、国民投票法の第一人者で、憲法もご専門です。南部さんから、今の日本の“国民投票法のイロハのイ”から“現状の問題点”まで、ズバリお話を聞きましょう!

南部さんが作成に携わった、当会の「原発」国民投票法案(市民案)についても、改めてご意見をお伺いします。

お気軽にご参加ください。

【講師プロフィール】
南部義典(なんぶ よしのり):衆議院議員政策担当秘書、慶應義塾大学大学院法学研究科講師(非常勤)を歴任。シンクタンク「国民投票広報機構」代表。専門は、国民投票法制、国会法制、立法過程。国民投票法に関し、衆議院憲法審査会、衆議院及び参議院の日本国憲法に関する調査特別委員会で、参考人、公述人として発言。著書に『[図解]超早わかり 国民投票法入門』(C&R研究所)、『18歳選挙権と市民教育ハンドブック』(共著・開発教育協会)、『動態的憲法研究』(共著・PHPパブリッシング)、『Q&A解説・憲法改正国民投票法』(現代人文社)がある。

【日時・場所】
2月24日(土)18:30~20:30(開場18:15)
会場:かながわ県民活動サポートセンター

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5681/p16362.html
710ミーティングルーム(JR横浜駅徒歩5分)
*711ミーティングルームから変更になりました。「710ミーティングルーム」にご来場ください。

【主催】
市民グループ みんなで決めよう「原発」国民投票

【参加費】
500円

【申し込み方法】
前日2月23日(金)までに、件名「トークライブ申し込み」とし、「お名前」
「連絡先(メールor電話番号)」「人数」を記載して、メールかFAXでお申込みをお願いします。
fax 03-5539-4046  メール info@gkokumintohyo.com
当日連絡先 090 1702 8136(担当・鹿野携帯)

*クリックするとPDFファイルが開きます。


横浜・緑地開発を問う住民投票 法定数届かず請求断念

昨年2017年9月15日 ~12月10日(衆議院議員選挙のため9月29日~10月22日は署名中止)、「上郷・瀬上沢地区(横浜市栄区)の開発計画を問う住民投票」直接請求のための署名活動が行われました。

長年開発計画に反対してきた住民グループと、横浜にのこる最期の大自然と呼ばれた地域に魅かれた若い世代が中心となって立ち上げた市民グループ “横浜のみどりを未来につなぐ実行委員会”がよびかけ、受任者4,809人、常設署名スポット121を挙げての活動でした。同会は12月19日、署名の収集結果は総数36,441人(有効35,978+不備463人)であり、法定署名数に達しなかったため直接請求は断念すると発表しました。

この活動は生協組合や労働組合等の運動体に頼らず、共感を伝える口コミのみで拡げようとしたこと、一地域が長年抱えてきた課題を370万都市横浜の“みどり政策の未来”を問うものと位置づけ、住民投票というかたちで決着させようと訴えたことが特徴であり、難しさでもあったと考えます。

開発計画は1月15日に行われる横浜市都市計画審議会を経て、3月までに市長の決定が下されます。

みんなで決めよう「原発」国民投票は、過去の直接請求の経験の伝達、会報への記事掲載、当HP投稿での協力呼びかけやTwitterでの告知等によって、微力ながらもこの活動を支援してきました。2か月という短期間に全市へ向けて訴え集まった36,000筆の声を市はどう受け止めるのか、これからも注目していきます。

2017年度総会・イベントのご報告

   2017年10月22日(日)、川崎市内のミューザ川崎シンフォニーホール研修室1+2+3で、2017年度の年次総会と講演+ディスカッションを開催しました。

   午前中に行われた総会では、(1)2016年度活動報告、(2)2016年度会計報告、(3)2014年度監査報告の3点が報告され、(A)2017年度活動方針案、(B)2017年度予算案、(C)2017年度人事案の3案が審議のうえ議決されました。2017年度の活動方針は、①世論を盛り上げるような周知活動を行う(原発の是非や判断材料になる情報提供・イベント)、②諮問型「原発」国民投票法の成立のため、過半数の国会議員の賛同を得るべく、働きかけを行う、③市民自治を高めるため、原発問題やその他の課題について、各自治体における住民投票の実施を支援する、の3つであり、これまで継続してきた活動内容をさらに展開していくことが確認されました。また、審議のなかで、今回の衆院選候補者への「原発」国民投票に関する公開質問状の回答結果について、鹿野運営委員長から報告がありました。※議案(1)(2)(A)(B)の内容はこちらに、公開質問状への回答はこちらに掲載されています。

   総会終了後は、ジャーナリストで当会会員の大芝健太郎さんに、国内の住民投票についてお話をいただきました。中学生も参加する沖縄の事例をはじめ、各地で進められている住民投票の特徴が報告されました。

   また、当日午後には、講演+ディスカッション「高レベル放射性廃棄物と合意形成」を開催しました。寿楽浩太さん(東京電機大学准教授、科学技術社会学)、水藤周三さん(高木仁三郎財団市民科学基金事務局)による講演、杉田敦さん(法政大学教授、政治学者、当会顧問)を交えたディスカッション、フロアとの質疑応答では、歴史や政策、時間的長さ、原発稼働や科学との関係、地域での決定など、多角的な議論が行われました。当会でこのテーマを取り上げるのは初めてでしたが、原発に関わる決定全般、広く政治的な決定のあり方についても理解を深めることができ、今後の活動につながる内容となりました。講演+ディスカッションの模様は、後日当Webサイト、また会報誌MINTその他で紹介させていただきます。

   折しも、当日は大型台風が上陸。衆議院選挙投票日とも重なるなか、ご来場いただいた皆様には心から感謝いたします。引き続き、みんなで決めよう「原発」国民投票の活動への参加とご支援を、よろしくお願い申し上げます。

2017年度総会

大芝健太郎さんのお話

講演+ディスカッション「高レベル放射性廃棄物と合意形成」

【法定署名期限が1週間後に迫っています】横浜最大の森林「上郷・瀬上沢」開発計画 是非は住民投票で!

 人口370万超を抱える大都市横浜にも、32ha(東京ドーム7個分)の広さをもち、清流・瀬上沢が流れ希少種を含む豊かな生態系を持つ森があります。栄区上郷町のこの森は、かつては三浦半島から多摩丘陵に連なっていた“緑の回廊”の中央部分に位置しています。横浜が発展する中、市内の被緑率は20%台にまで低下していますが、この森は営農を含む里山の営みの中で守られ、市内最大の緑地として愛されてきました。幹線道路からほんの数分、沢に向かって下るだけで、大きなアゲハ蝶が行き交い、瀬に網をいれればすぐにカエルやザリガニ、ドジョウ、小魚たちと遊ぶことができます。

 夏にはホタルが舞うこの森が今、大規模な住宅・商業施設開発計画によって姿を変えられようとしています。これまでにも開発計画が幾度か持ちあがりましたが、そのたびに地元住民の異議申し立てにより撤回されてきました。2014年に11万余筆の反対署名が集まったことは、この地域の人々の森林保全への思いの強さを示しています。

 横浜市都市計画審議会の答申を受け、市長が開発か保全かを決定するのは2017年度末に迫る中、保全活動を続けてきた地元市民グループは審議会や市長に計画再考を求めてきました。しかし是非判断が開発に傾きつつあるため、広く市民に問うため住民投票実施を求めることとなったのです。横浜市では緑地面性減少の歯止めをかけるため、8年前から年平均約24億円規模の税収となる「みどり税」を個人・法人から徴税していますが、この税制については約8割の市民が賛同しています。大規模宅地・商業開発が本当に市民の求める地域の在り方と合致しているのかを住民投票で問いたい、必ずしも反対ありきではなく、この地域の緑の在り方に関心を持ってほしい、という思いで直接請求運動に至っています。

 大都市での住民投票の直接請求運動では、膨大な数の有権者に署名を呼びかけなければならず、大変な困難が伴います。今回、直接請求には約6万2000筆の署名が必要です。横浜市ではかつて2回、法定署名数を上回る署名(合成洗剤使用規制、等)が提出されたことがありますが、いづれも議会否決されています。高いハードルをクリアし、大都市での住民投票実施に向けた努力が繰り返されることは意義深いことと考えられます。

 ぜひ皆さんのご支援をお願いします。

【できること】

(1)情報拡散をお願いします

http://livegreenyokohama.com/
https://www.facebook.com/yokohamamidorimirai/

(2)市内の方は署名スポットあるいは事務所におでかけください。

(3)署名を集められる方は、事務所に署名簿を請求してください(12/11に投函してください)

(4)受任者フォロー電話かけや署名簿管理等の事務作業を御手伝いください。


(画像をクリックすると、拡大表示されます)